Fullme(Webデザインオンラインスクール)について私の実体験を元にネット上での良い口コミや悪い評判までをご紹介致します。 ここでは、あくまで中立の立場で真実をお伝えさせて頂きます。 WEBデザイナーになりたい!けど、WEBデザインスクールって沢山あって良く分からない!と言う人やFullmeに入りたいけど、どんなスクールなのかチョット不安だな、と言う方の為に参考になれば幸いです。
\トレンドのデザインを学ぶ/
Fullmeって何?!
Fullmeとは、運営しているのは「(株)ingectar-e」で様々な事業を展開しているようです。そのingectar-eのデザインスタッフが講師を務めるデザイン特化型のオンラインデザインスクールです。
そのingectar-eはデザイン本の出版は40冊を越え、 累計100万部以上の販売実績があります。Full meは、ingectar-eの取締役である、寺本恵里氏が2023年10月2日から始動しています。
HPには、このようなメッセージがありました。
講師は全員、このスクールを運営しているインジェクターイーのデザインスタッフです。
「人生の充実が始まるデザインスクールへ。」メッセージです。
Fullme の料金
Fullmeの気になる料金を調べてみました。
コース名 | 料金 | 講義動画視聴期間 |
---|---|---|
Web Design初級コース | ¥55,000 | 6ケ月視聴無制限 |
Web Design中級コース | \75,000 | 6ケ月視聴無制限 |
Web Design上級コース | \85,000 | 6ケ月視聴無制限 |
Web Designセットコース
(初級・中級・上級) |
\172,000
(\42,000引き) |
1年間視聴無制限 |
PhotoShop 初級コース | ¥39,600 | 6ケ月視聴無制限 |
はじめてのデザイン入門コース | \29,800 | 6ケ月視聴無制限 |
このスクールの料金は、他のスクールと比べるとかなり控えめであると言えるでしょう。
はじめてのデザイン入門コースとは
- しっかり基礎を学べる
- おしゃれでわかりやすい、豊富なデザイン作例
- 基礎がわかってきたら 実践でデザインを作って覚える
身に付くスキル
- デザインの基礎知識
- Figmaの基礎操作
おすすめの人
- デザインに興味がある方
- 1からデザインを学びたい方
- 何から始めていいか分からない方
- 基礎を学び直したい方
レッスンの内容 前半<13レッスン>
- デザインって何?(デザインについて)
レイアウト
- まずは「情報整理」
- レイアウトの4つのルール
- 基本の構図
- 余白を活かす
- 目を引くレイアウト
- 視線誘導
フォント
- 基本のフォント
- 基本の組み合わせ
- 読みやすい文章のコツ
- 目に留まる文字加工
- 基本の欧文フォント
名刺デザイン
- おしゃれな名刺の作成
デザイン基礎 後半<10レッスン>
配色
- 色の基本
- 色のトーン
- 色が与える印象
- 色の効果
- 配色の手法
- 配色のコツ
素材選び
- 写真とトリミングについて
- イラストの選び方
- 図式の選び方
SNS画像デザイン
- SNSで使える画像の作成
Photoshop初級コースとは <基本操作>
Photoshopの基本操作と実践的なテクニックが学べる
身につくスキル
- Photoshopの基本的な操作
- 写真編集・加工
おすすめの人
- Photoshopに興味のある方
- 写真編集をおぼえたい方
- FigmaやXDにできない表現をやりたい
Photoshopの基礎知識
- Photoshopってなに?
- 画像サイズ ・解像度 ・ カラーモード
- ワークスペースの基本説明
- レイヤーって何?
Photoshopの基本操作<3レッスン>
- 画像の読み込み
- 画面の拡大縮小
- 解像度・カンバスサイズ・カラーモードの変更
- 作業の取り消し・ヒストリー
- 書き出しと保存
レイヤーパネルの使い方
- レイヤーパネルの基本操作
- レイヤーの種類
- スマートオブジェクトの基礎知識
画像加工・レタッチ <8レッスン>
レタッチ< 色調補正>
- レタッチとは
- 色調補正とは
- 色調補正ツールの使い方
- 実際に色調補正してみよう
レタッチ<トリミング、シャープ補正>
- トリミングの方法
- 写真の角度補正
- 背景を自然に伸ばす方法
- ボケた写真をシャープに補正
レタッチ< 不要物の除去>
- 覆い焼きと焼き込みでメリハリをつける
- スポット修復ブラシで汚れ除去
- コピースタンプツールで不要物を除去
- 被写体の位置を自由に動かす
レイヤー< 描画モードの種類と効果>
- 描画モードの種類と解説
- 描画モードを使ってみよう
- 塗りつぶしレイヤーの種類と解説
- 描画モードを使って画像加工してみよう
レイヤー<レイヤースタイルの種類と効果>
- レイヤースタイルとは
- レイヤースタイルの種類と効果
- レイヤースタイルを使って文字加工してみよう
レイヤー<スマートオブジェクトの活用方法>
- レイヤー画像の移動・変形
- レイヤー画像の整列・分布
- ガイドの使い方
- スマートオブジェクトの活用方法
選択範囲< 基礎知識>
- 選択範囲の基礎知識
- 選択範囲の作り方
- 選択ツールを使ってみよう
- 切り抜き写真でカードを作ってみよう
選択範囲 <作成方法>
- 選択ツールを使ってみよう(色域指定 / 空を選択)
- 選択範囲の拡張・縮小・ぼかし
- 選択範囲の保存・読み込み
- チャンネルパネルの使い方
マスクと各ツールの使い方<8レッスン>
マスク<1> 基本知識
- マスクの基本
- レイヤーマスクの使い方
- クリッピングマスクの使い方
- マスクを使ってバナーを作ってみよう
マスク<2>フィルターマスクとベクトルマスク
- フィルターマスクの使い方
- ベクトルマスクの使い方
- マスクを使って合成文字を作ってみよう
マスク<3>グラデーションマスク
- グラデーションマスクの使い方
- マスク画像を背景に馴染ませよう
- マスクを使って告知バナーを作ってみよう
ペイントツールの使い方
- ペイントツールの機能
- 塗りつぶしツールの使い方
- ブラシツールの使い方
- 消しゴムツールの使い方
- ブラシツールを使ってカードを作ってみよう
文字パネルの使い方
- 文字パネルの使い方
- エリア内文字ツールと段落パネル
- パスに沿った文字の入力方法
- テキストメインのバナーを作ってみよう
シェイプツールの使い方
- シェイプツールについて
- シェイプツールの使い方
- シェイプでロゴを作ってみよう
フィルターギャラリーの使い方
- フィルターギャラリーの使い方
- フィルターギャラリーの活用方法
- その他のフィルター効果(ゆがみ/シャープ/ノイズ/モザイク/ぼかし)
- フィルター効果で影をつけてみよう
手書き文字の取り入れ方
- 手書き文字の切り抜き
- 手書き文字の編集
- 手書き文字で年賀状とバナーを作ってみよう
LPサイトのデザイン <1レッスン>
- LPサイトのデザイン作成
- 終わりに
※以上は公式HPより引用
このように、スクールの中での受講内容や講師とオンラインでも会えるタイミングだとかを、秘密にしている訳ではないのだろうけれど、どうして誰が見ても明らかにしないのかな?と思うのです。
Full meの私の口コミ
このスクールは、設立して間もないスクールなのですが、デザインの言語化を得意としています。
上記の様に、どのように学んでいくのかを言語化して詳しく説明してくれている事は、受講する側の事を考えてくれていますし、しっかりと公表するって大事ですね。さすが!と思いました。
それに、デザインの出版本が累計100万冊も売れていると言う実績からもうかがえます。ですから、当然スクールに来る生徒さん達に「教える」事を得意としているのも納得できます。
私がWEBデザインに興味を持ち色々と調べていますが、このように、スクールの中での受講内容や講師とオンラインでも会えるタイミングだとかって、秘密にしている訳ではないのだろうけれど、どうして誰が見ても明らかにしないのかな?と思うのです。
Fullmeで身に付くスキル気になるコメント!
- Webデザイン基礎
- Figmaの操作
- Webサイト制作
- デザインの表現力
- 課題解決力
- デザイナー人生の目標設計
Fullme公式サイトより
次の3個は特に気になった言葉です。
4.デザイナーの表現力とは、5.にも繋がる重要な要素だと思うのですが、どうしても「表現力」と言った言葉では中々出て来ない言葉だと思います。
実際、私の受講したスクールでは「自分なりを捨てましょう」と教えられました。一旦、捨てる事は重要ですが次の段階である「表現力」の身に付け方は教えてくれませんでした。
5.課題解決力とは、クライアントの問題点を抽出して「どうしたら」「問題を解決」できるのかをチームで考える。
デザイナーの立場から、その「どうしたら」を「こうしたら」に変えて実践すると。いう事ですかね?
世の中のデザイナーさん達!凄いですよね!
6.デザイナー人生の目標設計 この言葉は色んな意味でいろんな人に刺さる言葉ではないでしょうか。
これらは、絶対にデザイナーには必要不可欠なスキルだと思う所です。
実際に私が無料動画レッスンに参加してみた!
実際に私が無料の動画レッスンの受講をしてみました。
パソコンに映っているFigmaの画面に①、②・・・と誰が見ても分かるように表記されているので、実際分かり易くログインできました。
実際にFigmaの基本的なツールの説明も同様に分かり易かったです。
例)
① ファイルなどの検索、通知の確認、アカウントの設定変更ができます。
② 最近使用したファイル、下書き状態のファイルを表示できます。
③ アカウントのアップグレードやプランを表示するときに使用します。
Fullme公式ページより引用
その後、実際にFigmaの操作手順となると分かり易く説明はされていたのですが、MacOSでの説明しかありませんでした。
例)
コンポーネントの作成(option+⌘+K)
・ショートカットキー「option+⌘+K」
ボタンやヘッダーなど、よく使うパーツを
コンポーネントにしておくことで、
さまざまな場所で再利用ができます。
繰り返し同じパーツを使うときにこの機能を活用してみましょう。
Fullme公式ページより引用
Figmaはアメリカで開発、販売開始となったアプリなのでMacOSとの相性が良いのは分かりますが、パソコン初心者でWindows使用者にはチョットきついかなぁ、どこか目に付く所に「option=Alt」「⌘(command)=Ctrl」等と書いて、貼っておくと言った事で解決は直ぐにできる事なのですけれども。
Fullme のメリット
Full meのメリットについてご紹介いたします。
- デザイナーのプロ(インジェクターイーのデザイナー)から添削が受けられる。
- 受講期間は目安として約3ヶ月だが、動画視聴は6か月から1年と余裕があり自分のペースで学べる
- いつでも見直せる解説ノート(動画と解説ノートの教材)がある
- トレンドのデザインを学べる
- 子育てしながらすき間時間に学べる
- ポートフォリオの作成ができサポートしてくれる
- 独自のコミュニティーがある。(※1・2)
※1. 正式なオープン前の2024年8月1日から10月まで(予定)は無料
※2. 正式オープン後は、月額3,000円(税込)。正式オープン前からの継続所属の場合は月2,000円(税込・永年)。 入退会はいつでも簡単に可能。
Fullme のデメリット
Fullmeのデメリットについてご紹介致します。
- 通学しての講義が受けたい人
- 自分のペースだと挫折してしまう人
- 受講料が高いと感じた人
Fullme の良い口コミや評判 5件
良い口コミや評判をご紹介致します。
https://twitter.com/junnaweb/status/1699690083056795966
#Fullme
気になってたのでお試しでFigmaの基本操作受講してみました✊
漠然と何かを作るとなると難しいけど、見本があるとアレンジして練習出来ていいですね…!未熟ながら楽しく手を動かせました、ありがとうございます! pic.twitter.com/uQhOkwS6jF— an (@pnr_mugi) July 26, 2023
引用:Xより
前のインスタライブでもそうでしたが、寺本さんがFullmeをガンガンプローモーションする感じではなく、本当にデザインの悩みに答えてくれてる…!
こういう人柄にも惹かれてFullmeで受講を決めました。
リファレンス収集のカテゴリ、イメージ分けや類語検索など参考になりました! https://t.co/C0XimYTU0t
— モコ@副業映像クリエイターサポーター (@moco191112) August 30, 2023
https://twitter.com/kaya_web_/status/1722052424654008728
https://twitter.com/kotaro20180507m/status/1696458674624197020
Fullme の悪い口コミや公正的な口コミ 2件
悪い口コミや公正的な口コミをご紹介致します。
https://twitter.com/kotaro20180507m/status/1685752891758592000
Fullmeのレッスンわかりやすいし楽しいけどレッスン内の映像とOS違うからちょっとだるい、1回ひっかかったら全部わかんなくなる、専門通ってたころ思い出した。世の中もっとWinにやさしくして……
— なの㌠ (@helloN4N0san) April 11, 2024
Fullme の評判のまとめ
X(旧Twitter)にも口コミがあったように、楽しみながらデザインを学んでいる様子が分かります。
2024年8月から、コミュニティーが始動しています。ですから、受講生同志のコミュニティの場として、または卒業後も安心して意見の交換や聞きたい事などが解決されていくでしょうし、気の合う人が近所にいれば自然とOffで会ったりとすることもできるでしょう。スクールとしては、まだ歴史が浅いスクールです。徐々に改善するべき事も出てきていますが順次改善されています。
講座は動画講座ですが誰が見ても「得意の”分かり易い”」動画講座です。いつでもどこからでも視聴学習ができます。
未経験から始める方にとっては、初級・中級・上級コースのセットコースは、それぞれのコースを別々に受けるよりも42,000円安く受ける事ができる上、動画講座を1年間無制限で視聴できると言う得点がついているので断然お得です。
分割払い等は情報として見当たらなかったので、入校を考えられている方は無料の個別相談を利用して必ず聞きたい事は、事前にメモしておくなど忘れない様にしてお問い合わせ下さい。
また、無料のレッスン講座もありますので、まずはそこから受けてみるのが良いと思います。
Fullme をおすすめする人
このスクールをおすすめする人
- 未経験からデザイナーを目指す人
- デザインの基礎から学びたい人
- なるべく自分のペースで学びたい人(子育て中のママさんや仕事をしながらなど)
- 副業やフリーランスを始めたい人
- コミュニティーに入って仲間と一緒に学びたい人
- 寺本恵里氏の元で学びたいと思っている人
\トレンドのデザインを学ぶ/
Fullme をおすすめしない人
このスクールをおすすめしない人
- 受講費が高いと感じた人
- 通学・対面して講義を受けたい人
\最新!おすすめのスクール/
Fullmeの会社情報
会 社 概 要 | |
---|---|
会 社 名 | 株式会社インジェクターイー デザイン事業部 |
所在地 | 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満
3-8-13-401 |
公式サイト | https://fullme.jp/ |